大塚まさじ

OSAKA LIVE

1970~80年、おじさんの若いころはフォークの全盛期だった。 

別に書くのだが実はおじさんはクラシック好きだった。 

もちろん今でもだが、しかし、どういうんだろう、60年代の、PPMやブラザーズフォー、 そしてジョーンバエズetc このあたりの人から始まり、70年代になって、FM放送から聞こえてくる、 関西フォークの調べ、古くは高石友也、岡林信康、そして高田渡、加川良、友部正人、ディランⅡ、岩井宏、シバ、そして別途に語るべき流れからは異端の人、よしだたくろう。

関西ではないですがスピリッツを持った人、泉谷しげる。 

そしてこのころから、現在のJ-POPに影響を与えるグループ、はっぴいえんどに興味を持つようになります。 

そしていわゆる第二世代と思われる、井上陽水、ユーミン、山下達郎に興味が移っていくのです。 

そしてここでは大塚まさじの最新アルバム"OSAKA LIVE"を載せましょうかね。

事務所を持たないで、自分自身で依頼を受けて、あちこちでライブ。 

やっぱり固定したファンが多い。そしておそらくファンの子供たちなのか、若い人たちも多い。 

メロディーの美しさもさることながら、内容の濃さ。この2つのバランスがよい。 

大塚まさじ

OSAKA LIVE

月のまつり/一人旅/ガムをかんで/春のはじまり/茶色い帽子/ブルースをもう一度/天王寺想い出通り/こんな月夜に/風のがっこう/夕暮れ/街唄/コミュニケーション/一輪の花/On The Sunny Side Of The Street

まさじさんのこと;
実家は養鶏場、60年代から70年代への流れの中で徐々に養鶏業は衰退していくのだが、まさじさんは喫茶店経営に目覚め、喫茶店学校に入学、そこで出会った仲間と大阪難波で喫茶店「ディラン」を開店する。
開店直後は普通の町の喫茶店だった「ディラン」、しかし徐々に当時は薄汚い(笑)フォークシンガー
、フォーク好きの人たちが集まりだす。まさじさんはお客さんでフォーク仲間の永井洋さん、西岡恭蔵さんと「ザ。ディラン」と言うフォークグループを結成。
その後恭蔵さんは腰痛で、故郷伊勢に戻り。残った二人は「ディランⅡ」を結成する。
ディランⅡのデビューシングルで、西岡恭蔵さんの名曲「プカプカ」が世に出ることになる。ディランⅡは5枚のアルバムを出して解散する。
その後まさじさんはソロシンガーとして活動することになる・・・。

 

時は過ぎて~ザ・ディランⅡライブ

ディランⅡ時代のCDを聞く

ディランⅡの解散ライブ(CD)を聞く

時は過ぎて~ザ・ディランⅡライブ
1974年東京・池袋シアターグリーンでのディランⅡ解散ライブ

1. ガムをかんで(作詞、作曲:大塚まさじ、)
今にして思えばとてもメルヘンな作品

2. 子供達の朝(作詞、作曲;西岡恭蔵)
恭蔵さんらしいサーカスのイメージ。

3. 茶色い帽子(作詞。作曲:大塚まさじ)
これもメルヘンタッチだけど、好きな曲です。(ハーモニカ;末永博嗣)

4. 時は過ぎて (作詞、作曲:大塚まさじ)
解散を意識したものなのか。

5. 君住む街(作詞、作曲:西岡恭蔵)
メルヘンタッチだけど、恭蔵さんらしいはき捨ての感じもある。まさじさんのヴォーカルで聞くとどこかマイルド。

6. プカプカ(作詞、作曲:西岡恭蔵)
おそらく最も一般的に知られた曲では・・カバーも多い。
曲前の語り入り。
ふだんはこの曲の前の語りをしないまさじさん、ここでは恭蔵さんはいないディランⅡの解散コンサートを意識してのヴォーカルなのか。
(恭蔵さんが歌うときはほとんど語りが入ります)

7. 淋しがりや(作詞、作曲:大塚まさじ)
まさじさんらしい、独特のレトリックに満ちた曲。

8. その気になれば(作詞;KINTA,作曲;中川イサト)
珍しく永井洋さんのヴォーカル

9. 悲しみのセールスマン(作詞、作曲;大塚まさじ)
レトリックが強い。若い日の大塚さんらしい。

10. こんな月夜には(作詞。作曲:大塚まさじ)
名曲、早くもこの時代には出来ていたんだ。

11. サーカスにはピエロが(作詞。作曲;西岡恭蔵)
ディランⅡの代表曲。

このころロック志向が強くなったまさじさんと、フォークで行きたい永井洋さん。セカンドアルバム「SECOND」リリース後URCからベルウッド(キングレコード)に移籍したあたりから解散を意識することになったそうです。

 

日本のフォーク大全集目次に戻る

inserted by FC2 system